兵庫県神戸市にあるアンパンマンこどもミュージアム&モールは、家族でのお出かけ先にうってつけ!アンパンマンが好きなお子さんを連れて行けば、喜ぶこと間違いなしです。
様々なイベントを体験したり、レストランでの食事やグッズショッピングも楽しめるし、ほとんどが屋内なので雨の日でもOK!
今回はそんな神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール について紹介します。
施設内でできること
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールは2階建ての施設になっており、1階はショッピングモール、2階はミュージアムというふうに分かれています。営業時間は10:00~17:00(最終入館16:00)で、ショッピングモールへの入場は無料、ミュージアムへの入場は有料となっています。。
ここでは体験できるイベント内容やイベントスケジュール、施設情報を紹介します。
ミュージアムには遊べるスペースや体験イベントがいっぱい
ミュージアム入場料金を支払った場合は施設で遊んだり、体験イベントに参加できます。内容はこちら。
- アンパンマンのステージ
- みみせんせいのがっこう
- パン工場のおか、わんぱくランド、みんなのまち、虹のすべりだい、おでむかえひろば
※2021年9月現在、感染症予防対策のため、キャラクターグリーディング・おたんじょうびステージ、人形劇、ボールパークは中止および閉鎖中となっています。
アンパンマンのステージ
ミュージアム内のメインイベント。アンパンマン達と一緒に歌ったり体操したりします。

アンパンマンのステージは色々な演目が用意されているので、同じ日に何度参加しても楽しめます。 また、開演スケジュールは日によって異なるため、事前の確認をおすすめします。確認は神戸アンパンマンミュージアム公式HPで。
みみせんせいのがっこう
みみせんせいのがっこうは工作体験イベントで、アンパンマンのお面を作ることができます。イベントが開催されて、特別なお面やサンバイザーが作れる場合もあります。

パン工場のおか、わんぱくランド、みんなのまち、虹のすべりだい、おでむかえひろば
ミュージアム内にはイベント以外にも遊具やアンパンマン世界を再現したコーナーがあります。ここではその中からいくつか紹介しますね。
パン工場のおかは、パン工場の中を再現していて、パンをこねる台やアンパンマンとメロンパンナちゃんの顔に触れることができます。

アンパンマンの世界が再現されたジオラマや、バイキン城の中を覗くことができるコーナーも用意されています。

おでむかえひろばには、いろんなところに等身大?のキャラクターがいて、子供との写真も撮れちゃいます。

ショッピング
ショッピングモールではレストランでの食事やグッズなどの買い物ができます。
ショップリストは以下の通りです。
買い物はこちら。
・アンパンマンキッズコレクション
・ふわふわぬいぐるみやさん
・アンパンマンフレンズ
・バタコさんの手づくりハウス
・ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ
・アンパンマンテラス神戸
・おせんべまんのおせんべ屋さん
・おかしのくにのビスケット屋さん
・ふうせんかばさんのふうせん屋
遊んだりするスペースもあります。なんとヘアサロンまであります。
・アンパンマンカーニバル王国
・アンパンマンヘアサロン
・アンパンマンにこにこ写真館
レストランはこちら。軽食が多めな印象です。
・ジャムおじさんのパン工場
・アンパンマンのできたてステーション
・フルーツ島のジュース屋さん
・アンパンマン&ペコズキッチン
・ソフトクリームやさん
・うどんちゃんのやたい
・ドキンズハートシェイプカフェ
神戸アンパンマンこどもミュージアムへのアクセス関係情報
駐車場
周辺の駐車場マップを貼っておきます。ちなみに我が家は毎回umieの立体駐車場に停めて、ミュージアムの終わりにumieとモザイクで買い物をしながら帰ります。
駅からのアクセス
周辺駅からの移動時間は以下のようになります。
・JRを利用される方は神戸駅下車、徒歩8分
・阪急または阪神、山陽を利用される方は高速神戸駅下車、徒歩13分
・市営地下鉄を利用される方はハーバーランド駅下車、徒歩8分
・山陽新幹線を利用される方は新神戸駅より、地下鉄またはバスをご利用ください。
入場料金
入場チケットの購入は2021年9月時点では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、WEBでの購入が基本となっているようです。
また、料金は日によって違い、1歳以上の方一人あたり2,000~2,500 円になります。
なお、以前まで販売していた「平日15時以降チケット」(1,800円)は2021年9月3日をもって販売を見合わせているそうです。
日時指定チケットの購入、感染症対策について、チケットの料金カレンダーなど、入場についての詳細が知りたいという方は神戸アンパンマンミュージアム公式ページへどうぞ。
コメント